情報漏洩!携帯電話からの情報流出の危険性
Senです。 今回は携帯電話による情報漏洩の危険性を考えてみたいと思います。 携帯電話は、今、なくてはならない存在ではないでしょうか。 どこでも使えて、すぐ連絡が取れる便利な道具です。 ただ、携帯電話を利用することで情報…
仕事改革
Senです。 今回は携帯電話による情報漏洩の危険性を考えてみたいと思います。 携帯電話は、今、なくてはならない存在ではないでしょうか。 どこでも使えて、すぐ連絡が取れる便利な道具です。 ただ、携帯電話を利用することで情報…
仕事改革
ビジネスシーンでは「たたき台」という言葉がよく使われます。 「たたき台を作る」「たたき台をもとに話し合いをする」など、みなさん一度は聞いたことがあると思います。時には「たたき」と略されていることもあります。 新人や仕事を…
仕事改革
「背中を見て学べ」 今時の言葉ではありませんが、私はこの言葉が大好きです。 仕事をしていて、仕事のやり方や対応方法を教えてもらう事って多くあります。 マニュアルを読んでできるようになることも、たくさんあります。 でも、仕…
仕事改革
仕事をする中で、大なり小なりミスをしてしまうことがあります。「ミスをしてしまった後が肝心」と言われますが、では具体的にどのように対処すれば良いのでしょうか? 速やかに上司や関係者に報告する 「あ、ミスをしてしまった・・・…
仕事改革
「おはようございます」会社に出社したら最初に発する言葉ではないでしょうか。 そうです、”あいさつ”です。子供のころ、”あいさつ”は大切!っと言われて育ってきましたよね。 みなさんは、今、大人になって大きな声で”あいさつ”…
仕事改革
信頼されてる人って素敵ですよね。 なぜかあの人はとても信頼できる!周りの人から頼られている!自分も、ついつい頼っちゃう! 職場で、そんな信頼できるオーラを出している人はいませんか? 今日はそんな人になれるよう「信頼される…
仕事改革
自分ではわかりやすく話しているつもりなのに、相手によく伝わらないことってあります。 結論がよくわからない。 抽象的すぎてよくわからない。 聞かれたことではなく自分が話したいことを話している。 余談が多すぎ。 などなどなど…
仕事改革
人前に立つと緊張してしまうという方や、なんとなく自分のペースがつかみきれないんですよねという方は多いです。 事前にしっかりと練習してその場に臨んだはずなのに、いざとなると・・・。 あなたもそういう経験はありませんか? そ…
仕事改革
KAZUNEです。 電話でのマナーといえば 先日、「最近では固定電話のかけ方を知らないのがいるんです」 という恐ろしい話を聞きましたが本当ですか? 電話番号をプッシュしてから受話器を取るので電話をかけることができないとか…
仕事改革
「あなたのお給料はどこから支払われていますか?」 と質問されたら、どう答えますか? 「会社からです」もしくは「社長からです」 はい。そうですよね。支払いはどこからかといえば、会社から支払われます。 では、「そのお給料はど…
仕事改革
クレームを受けることのない組織は良い組織でしょうか? クレームを受けることのない組織ってあるのでしょうか? もし、クレームを受けることのない組織があるとしたらそれはどんな組織なのでしょうか? クレームのない組織とは 「ク…
仕事改革
会話が苦手なんです。 という人って意外と多いのではないでしょうか? 私もそうなんです。会話、苦手なんですね。 初対面の相手と会話がスムーズにできない。 何度も会っている相手なのに会話が続かない。 でも大丈夫!今日はそんな…
仕事改革
上司からの指示であったり、お客さまからの電話だったりと仕事中メモを取ることは多いです。 実際「メモを取れ」と先輩や上司から言われます。 言われたことを一生懸命メモするのですが、後で見返してみたらさっぱり要点がわからないも…
仕事改革
突然ですが、料理の「さしすせそ」って知っていますか? そうです。煮物などを作るときの調味料を入れる順番です。 ビジネスに・・・というか、コミュニケーションにも「さしすせそ」ってあるんですよ。 こちらは会話をうまくするコミ…